
第29回 広島県理学療法士学会
参加者の皆さまへ
受付・履修に関する注意事項・感染症流行時、災害等の発生時の対応に関する事前案内も記載してありますので、最後までご一読ください。
<参加費 ・支払い方法 一覧>

事前申し込みされず当日参加される方へ
・日本理学療法士協会の会員の方で、当日参加(事前申し込みされていない方)の方は、ご来場の際、参加登録をされる際には日本理学療法士協会のマイページよりクレジット決済のみの支払いとなります。
現金での対応(現金支払い、現金振り込み)はできませんので予めご了承ください。
<学会参加 履修実績証明・履修実績の反映について>
*学会参加申し込みの際、登録理学療法士制度の履修(ポイント)か認定専門理学療法士の履修(点数)かの確認があります。学会参加実績の反映は学会を通じていずれかのみとなります。
本学会は、公益社団法人 日本理学療法士協会の生涯学習制度の対象となっています。会員の方は参加および各セミナーの履修実績は日本理学療法士協会の指定するJPTAアプリより学会中に提示するQRコードを読み取ることで履修実績が各個人のマイページ情報へ反映されます。本学会ではJPTAアプリの使用による各自での実績登録を行っていただくこととしております。
*各QRコードの読み取りについては、各コンテンツの要件を確認のうえ登録ください。
*不正行為を確認した場合、確認のうえ履修実績を取り消す場合があります。
登録理学療法士履修 カリキュラムコード
各講演、セミナーの対象カリキュラムコードは学会ホームページ「生涯学習取得情報」を参照ください。
60分の場合1.0ポイント(点):学会参加ポイント以外に追加されます。
<カリキュラムコード登録にあたっての注意事項>
登録理学療法士更新の方につきましては、2025年9月以降より各カリキュラムコードで同一のものを受講した場合、上書きができます。履修時のポイントを確認して各自上書きする場合はご対応ください。
※詳細につきましては日本理学療法士協会ホームページの「登録理学療法士制度について」またはご自身のマイページより「履修状況確認」からご確認ください。
https://www.japanpt.or.jp/pt/lifelonglearning/new/registered/
JPTAアプリの使用は以下で案内しておりますので、ご参考ください。
履修実績の登録は、JPTAアプリでなければ読み取れませんので十分にご留意ください。
JPTAアプリ
https://www.japanpt.or.jp/pt/announcement/newsystem/
学会参加登録、各講演 セミナー カリキュラムコードの登録、推進リーダー研修登録*
それぞれに2次元コードが設定されていますので、ご留意ください。
推進リーダー: 介護予防推進リーダー ・ 地域ケア会議推進リーダー
士会指定事業は広島県理学療法士会の方のみが対象となります。
他士会の方は、各士会へお問い合わせください。
<感染症流行、災害発生時等で開催が中止となる場合の事前案内>
本学会は、対面開催のみで執り行う予定となっています。対面開催では、当会規程に準じて感染症の流行や災害等により企画を一部制限変更する場合があります。また、会場の状況により人数を制限する場合があります。この場合、対面開催当日 朝6:00 学会ホームページにてお知らせするとともに、会場入り口に掲示いたします。また、極めて対面開催が難しい大規模災害の発生、感染症の流行等により、対面開催として学術集会自体の自粛が必要な際は、オンデマンド等のWebコンテンツに切り替える等の対応を取らせていただく場合があります。
対面開催での中止、または企画内容の変更となった場合には返金はありませんので予めご了承ください。また、Webコンテンツでの対応に1カ月程度準備を要したうえでの対応となりますので、予めご了承ください。